BodyWorkとは?
ボディワークは、カラダを通じて内面に働きかける技法をいいます。
自身の肉体への気づきが、心身を本来の快適なコンディションに導く非常にパワフルなワークです。当スタジオの整体もボディワークの考え方をベースに構築されており、カラダへの気づきは肉体面や精神面にとどまらず、生活環境や思考まで変えてしまう事があります。ボディワークはいろいろな種類がございますが、主に「施術」と「運動」の2種類に分けることが出来ます。どちらにも共通しているのは「気づき」にフォーカスしている事。
実は、ほとんどの方がカラダの緊張を自覚していなかったり、カラダの認識がズレていたりします。この気づきのなさが、時間を経てカラダの症状であったり、精神的なストレスであったり、生活におけるいわゆる「運のなさ」であったり、いろいろな側面に影響を及ぼしています。
当店では、より効能を体感していただけるように、「より、本流」にこだわっています。新しいものも良いけれど、やはりオリジナルにはオリジナルにしかない良さというものがあります。なので、Rootsはクラシカルなクラスラインナップで、貴方様のご参加をお待ちしております。
クラスの種類
Classical Haha YOGA(古典ヨガ) 「学ぶなら亜流より源流」
昨今、いろいろなヨガが次々と考案されていますが、それらのヨガは本当に「ヨガ」なのか。インドであれば全部本場かというと実はそうではなく、インド内でもシヴァナンダヨガのように伝統に基づいた流れを継承しているものと、先進国向けに考案された次世代としてのヨガに二分します。現在日本で盛んなヨガの大半は、欧米での流行の流れによるもの。アメリカではフィットネスが盛んで、フィットネスのプログラムの1つとしてヨガを採用したという経緯があり、そこにはヨガ本来の在り方よりも、フィットネスとしての在り方に重点を置いているのが特徴です。ヨガはエクササイズではなく内面へ働きかけるもの。精神的な抑圧や、日常生活における過ごし方は全てカラダに固さや痛みとして肉体に反映されます。逆を言えば、肉体への働きかけがそれらに作用するという事。ここにヨガの真髄があるとも言えます。
一見難しそうなアサナ(ポーズ)も、適切にカラダを使えば意外とできる。動いてる時は多少キツくても、終わった後には「圧倒的に快適なカラダ」が待っている。
師はよく「マットでの1時間が、残りの23時間に反映さえなければ意味がない」と言います。カラダが硬い人ほど、どこかに痛みを抱えている人ほどヨガの恩恵を体感できると思います。全てのヒトが出来るのがヨガです。新しいライフスタイルとして、ヨガを始めてみませんか?
Pilates (ピラティス) 「身体のコントロールで得られる理想のカラダ」
ピラティスは元々、戦時中の兵士のリハビリテーションとしてジョセフピラティスが考案したコントロロジーというメソッドであり、ジョセフは「全身の細かな筋肉と精神を自分自身でコントロールするための学問」としていた。ピラティスは解剖学、運動学、生理学をベースとし、理想的な姿勢と動作を学ぶことができる。それによって慢性的な痛みの改善や障害の予防、運動パフォーマンスの向上からリハビリテーションまで様々な身体の問題を解決する。さらにはその正しい運動パターンを習得することにより、理想のスタイルの獲得はもちろんの事、生活の質にまで広い範囲で影響を与える。クラス内容に関しては、脊柱や骨盤への働きかけが主で、独特な呼吸法で筋骨格をコントロールしていく。現在はグループレッスンのみ開催予定。今後プライベートレッスンも検討中。
毎週水曜日の夜にピラティスクラス開催中!
1クラス(70分)19:30〜21:40 3,000円
¥3000/1クラス(70分) 19:30〜20:40(70分)
Somatic Flow™ 「柔よく剛を制すの体現」
詳細は[アスリートセッション]
多くのムーブメント系ボディワークに共通している要素は「ホールボディ」であると考えます。ホールとは全体。つまり、全体を使う身体操作法にこそ動きの本質があるというのが実経験の中で得た結論です。統一体として動く身体はしなやかなのに力強い、尚且つ外力に対するバランスが取れたような、まさに「柔よく剛を制す」を体現したような状態を指します。アスリート向けに行っているパーソナル・セミパーソナルセッションを、グループワークとして行うクラスです。こちらも運動レベル、老若男女問わず誰でも参加可能です。
料金のご案内
下のQRコードをスマートフォンで読み取っていただくと、最新情報をLINEでお届けします。
ご予約もラインからOK!
皆様のお友達登録を、心からお待ちしております。
スマートフォンの方は、こちらからお友達追加できます。